大正生まれの婆ちゃん、
時々
作ってくれたんだ。
で、も、ね…
ワタシも妹も
婆ちゃんのお稲荷さん、
ほんまはあんまり
好きじゃなかってん…。
口には出さへんかったし、
ちゃんと食べたけど。
だって…
物の無い時代を経験した婆ちゃんは
それはそれは始末屋で、
一つのお稲荷さんでできるだけ
お腹いっぱいになるように、
狐の中にすし飯が
ギッチギチパンパンに
詰めてあったの。
うん、お米より高い?
狐を始末するためや。
・
・
・
・
・
それに対しておかんのは、
すし飯少なめで、狐で包み込むタイプ。
更に、狐にできるだけ汁?を含ませて
ずくずくにしていた。
婆ちゃんはそんなことしない。
調味料をできるだけ始末するためや!
だから、美味しいのは
おかんの作るお稲荷さん。
・
・
・
・
・
で、も、ね…
お稲荷さん、と聞いて
頭に思い浮かぶのは
婆ちゃんの
あのギュウギュウ詰めの
美味しくない
お稲荷さんなんだよ…
あゝ、あの美味しくないお稲荷さんが
食べたくなって来た。
今日は、そんな話。
高知のお寿司って、
柚子のお酢を使うねんて!

おいなりさん【3個入り】すえひろ屋特製稲荷寿司は、高知の食材がたっぷり入ったお寿司です。甘辛くふっくらと炊きあげたいなり。嶺北の柚子酢を混ぜ、柚子の香りの効いた爽やかな風味のすし酢を使っています。
外国系(←クリック)も
ご覧頂けると嬉しい。
時々
作ってくれたんだ。
で、も、ね…
ワタシも妹も
婆ちゃんのお稲荷さん、
ほんまはあんまり
好きじゃなかってん…。
口には出さへんかったし、
ちゃんと食べたけど。
だって…
物の無い時代を経験した婆ちゃんは
それはそれは始末屋で、
一つのお稲荷さんでできるだけ
お腹いっぱいになるように、
狐の中にすし飯が
ギッチギチパンパンに
詰めてあったの。
うん、お米より高い?
狐を始末するためや。
・
・
・
・
・
それに対しておかんのは、
すし飯少なめで、狐で包み込むタイプ。
更に、狐にできるだけ汁?を含ませて
ずくずくにしていた。
婆ちゃんはそんなことしない。
調味料をできるだけ始末するためや!
だから、美味しいのは
おかんの作るお稲荷さん。
・
・
・
・
・
で、も、ね…
お稲荷さん、と聞いて
頭に思い浮かぶのは
婆ちゃんの
あのギュウギュウ詰めの
美味しくない
お稲荷さんなんだよ…
あゝ、あの美味しくないお稲荷さんが
食べたくなって来た。
今日は、そんな話。
高知のお寿司って、
柚子のお酢を使うねんて!

おいなりさん【3個入り】すえひろ屋特製稲荷寿司は、高知の食材がたっぷり入ったお寿司です。甘辛くふっくらと炊きあげたいなり。嶺北の柚子酢を混ぜ、柚子の香りの効いた爽やかな風味のすし酢を使っています。
外国系(←クリック)も
ご覧頂けると嬉しい。
コメント
コメント一覧 (16)
パンパンにご飯入ったお稲荷さん、私も嫌いだわ〜
じゃがいもがどデカいカレーも嫌いだし、柔らかく炊いたご飯も嫌いだったわ
やっぱり、私もいただくならお母様のほうかな?ずくずく(笑)
うちのお義母さんのお稲荷さん、皮(狐と呼ぶの?)が裏返してあったりするんですが……
何の意味があるのか謎です( ̄▽ ̄;)
あー、今日の晩御飯、お稲荷さにしようかな?( ・∇・)
久しぶりに食べたくなってきた(笑)
すし飯が多くなっちゃうとお揚げの甘い味が薄くなっちゃうから物足らんくなっちゃうのかも
私、衝動的に食べたくなってスーパーで稲荷寿司買って食べた事がある
ウチの近くのスーパーはお揚げの油抜きをしてないらしく口がテラッテラになった、激マズでした
でも、おばあちゃんの稲荷寿司、美味しくないけどまた食べたいってのはわかる気がする
懐かしの味…ってやつだよね
食べたくても今はもう食べられないってもの。
去年母がホームに入所しちゃったから
今となっては母の味が恋しいな…
ちゃんと料理教えてもらっとけば良かったと思う今日この頃。
オサレなポトフとかそんなんじゃないよ、醤油で煮るのよ(笑)
あまり美味しくはなかったんだけどさ、やっぱりたまに思い出して食べたくなるんだよね。
母方のばあちゃんは、料理上手だったから何食べても美味しかったんだ。
でも、思い出すのって、料理下手なばあちゃんの料理だったりする。衝撃が大きくて(笑)
たまにご飯詰め込み過ぎて破れちゃってて・・・
(そうまでして入れんでも)
と子どもながらに思いつつ食べてました。
お揚げはご飯の方に出汁が行ってしまい、かっすかすで美味しくなかったです。
実は地元のお稲荷さんが個性的で、我が家のお稲荷さんは専らそれでした。今でもたまに食べたくなります。
「埼玉、聖天寿司」で検索してもらえれば出てくると思います(^ ^)